2025年7月20日日曜日

DJうまくなりたい人必見。David Guettaが質問に答えてくれるよ。

あのデビット・ゲッタが初心者の質問にも丁寧に解説してくれます。
DJに興味のある人はもちろん、うまくなりたい人も必見の動画。

デヴィッド・ゲッタだけど「DJ」について質問ある?| Tech Support | WIRED Japan

曲のつなぎでビートを合わせるのは知っていたけど、コードも読むんですね。心地よいビートと音階を求めるのが最高のDJ。

2025年6月10日火曜日

このルックスと声から想像したら裏切られるカバー Magdalena Bay cover David Bowie’s ‘Ashes to Ashes’ for Like A Version

かわいい女の子が幼さの残る声でデビット・ボウイのAshes to Ashesをカバーするなんて無理があるでしょ😅 という意地悪な気持ちで再生してぶっ飛びました🙀

カバーしているのはMagdalena Bay(マグダレナ・ベイ)という、アメリカ・ロサンゼルスを拠点に活動するエレクトロポップ・デュオ。

メンバーはMica Tenenbaum(ミカ・テネンバウム)とMatthew Lewin(マシュー・ルーウィン)。2人はフロリダの高校で出会い、当初はプログレ・ロックバンドを組んでいましたが、次第にポップ志向へと転向。2016年頃からMagdalena Bayとしての活動を本格化させました。

1980〜90年代のシンセポップやフューチャーポップの影響を感じさせつつも、現代的なDIY精神とインターネット文化を取り入れた音楽スタイル。

音楽だけでなく、手作り感あふれるシュールでレトロなMVやSNSでの独特な発信スタイルもファンを惹きつけています。インディーポップシーンの中でも、独自の美学とコンセプトを持った新世代アーティストとして注目されています。


オリジナルを大きく崩すことなくMicaのボーカルに合わせたアレンジが良い感じに仕上がっています。Ashes to Ashesのオリジナルを知らない人は、ぜひ聞き比べてほしいです。

とにかくいいよ~ いいね~ 何度も聴いちゃった。


Spotifyでも動画配信ありました。


Magdalena Bay cover David Bowie’s ‘Ashes to Ashes’ for Like A Version

- PR -


2025年3月30日日曜日

音楽生成AIを活用して作られた80年代J-POPが凄い

音楽生成AIを活用して80年代J-POP風の曲を作っていらっしゃる Play Musicaさん。
まるで当時聞いていたかのような懐かしさ。リアルタイムで聞いていた世代でも違和感ないんですよ。

【AIが奏でる】甦る、80年代のJ-POP / Play Musica

音楽生成AIの曲をアレンジしている人が増えているようで、完成度が高い作品が増えています。
今まで作曲とかあきらめていた人が楽しめる環境が整いつつあります。

これからどんな音楽の世界が広がっていくのか楽しみです。


2024年12月23日月曜日

もうすぐクリスマス。2024年のクリスマスはどんな曲聴きましょうか?

クリスマスが近づいてきましたね。今年は平日なので週末にパーティだったという方も多いのかもしれません。

私はクリスマスの日にはクリスマスソングをかけて夕飯を食べます。昔はクリスマスの日に仕事休めなかったので、一人で聞いていました。ボッチクリスマスもいいですよ。

このブログを読んでくれているあなたは、どんなクリスマスを過ごされますか?

[Playlist] The Good Old Cozy Christmas Carols, Christmas Timeless Hits


クリスマスソングも色々ありますが、古い曲が好きなんです。

好きな曲聴きながら楽しいクリスマスを過ごせたらいいですね。


こちらも素敵だったので追加でご紹介
HAUSER - Christmas Special - Part 1





人気の投稿